2022年1月 2日 (日)

本年もよろしくお願いします

ホームページの更新が出来ない状態で、だいぶ立ってしまいました。

昨年、コロナ禍ではありましたが、鹿沼市民文化祭及び栃木県芸術祭へ
参加することが出来、2年ぶりに公演を行うことが出来ました。

まだまだ予断が許されない状況ではありますが、3月27日に春の
番外公演を計画、コロナ禍が収束に向かい、公演が出来ることを
団員一同、願っています。

詳細につきましては決まり次第upしますので、今後ともよろしく
お願いします。

2020年5月 4日 (月)

webでの稽古を開始しました

ご無沙汰しておりました。

新型コロナウイルスの関係で、春公演の無期限延期と劇団活動を停止しておりましたが、5月よりweb会議システムによる読み合わせを開始しました。

久しぶりにモニタに映し出された参加団員の顔を見て、恥ずかしいやら何やらでちょっとぎこちなさもありましたが、短編の読み合わせを行っていくうちに薄れていき、1時間半の時間があっという間でした。

リアルに集まっての稽古ではないので早く正常化出来ればと思っており、新型コロナの早期収束を願うばかりです。

Stay Home!!

力を合わせて早期収束に向けて頑張りましょう!!

2020年1月 2日 (木)

本年もよろしくお願いします

管理人のjinです。

本年もよろしくお願い致します。

昨年は当団40周年記念公演にお越しいただき、ありがとうございました。
通常であれば、遅くとも秋口までに自主公演を行う形で進めてきましたが、ホールの予約がなかなか取れず、今回はクリスマス前の公演となったことから、今年の予定についてもこれからという状況です。

当webにつきましても、更新出来ていない部分が多かったため、内容の充実に向けて作業出来ればと思っております。当面はプロフィールの更新が2012年から止まっておりましたので、現在更新作業中となっています。

管理人ブログに関しても更新を行いながら、情報提供にもつとめていく所存です。

今後とも、劇団バッカスをよろしくお願い致します。

2019年9月29日 (日)

40周年公演の詳細が決まりました。

だいぶご無沙汰をしておりましたが....

劇団バッカス 40周年記念公演の詳細日程が決まりました。

詳細につきましてはwebを参照ください。

今まで、5年ごとの自主公演は創団した6月あたりか夏~秋に実施してきましたが、昨年より、早いうちからホール予約の抽選に参加するも、確定したのが12月に入ってからとなってしまいました。
今回は遊幻空間より客演をお願いし、伊佐場のオリジナル作品を公演する運びとなりました。

12月まではある程度の期間がありますが、劇団員一同、みなさまに楽しんでいただける芝居をお届けするため、現在週2回の稽古に励んでおります

チケットの予約も、予約サイトにて開始致しました。

みなさまのご来場を、劇団員一同、心よりお待ちしております。

2019年2月25日 (月)

春公演決定

本年も春公演が決定しました。
4月14日(日)に2作品、午後、夜の2公演予定で進行中です。
先週の稽古で2本目の台本を配布し、稽古に入りました。
今年は12月にも40周年記念公演が予定されています。
最近はSNS系にアップされる方が早くなりつつありますが、
こちらも気合いを入れて最新の情報にしていきます。

2019年1月 2日 (水)

本年もよろしくお願いします

昨年は、春公演、鹿沼市民芸術祭及び栃木県芸術祭にご来場いただき、ありがとうございました。

今年は劇団創団40周年記念公演を始め、3月ぐらいに春公演を計画中です。
また、公演に向けて劇団員の募集も随時実施中で、役者、裏方を問わず入団希望者を募っております。
今年の初稽古の予定は1月12日。
以下のmailアドレスまでご連絡ください。
tc-bacchus@mbn.nifty.com

2018年10月 8日 (月)

公演一週間前となりました

いよいよ公演一週間前となりました。

ブログのアップもせず、ただひたすら金、土の稽古に参加していました。
10月7日には大きなスペースが確保出来るコミセンを使って1日稽古を実施、あとは今週を使って完成度のさらなる向上を行っていきます。
また、今回の芝居を行うに当たり、テーマソングづくりのため、トモちゃんのご主人、けんちゃんと、アートカフェメレオの渡辺さん始め関係者の方にはいろいろとお世話になりました。
10月14日まで、あと6日。いい舞台を目指して頑張ります。

2018年8月15日 (水)

お盆休みも後半

お盆休みもいよいよ後半に入ってきました。

遊幻空間さんの公演フォローも無事終了し、後は自劇団の音響キッカケをこの休暇で何とかまとめようとしていますが、これがなかなか....
以前に比べれば金曜の稽古にも顔が出せるような環境を(半ば強引ではありますが)作ることが出来るようになったり、前回の遊幻でのばらしに、最近復帰した音響経験のある団員に来てもらいSPケーブル巻きなどを手伝ってもらったところ、さすが経験者、短時間でばらしを終得ることが出来、感激したりと、音響としての裏方作業にも変化が出てきました。
新人が増えてくるなど、来年の40周年に向けて良い感じでまとまってきています。
何とか17日金曜までには音響キッカケに目処をつけたいと思っています。

2018年7月21日 (土)

自分のやりたいこと

東京で役者修業をしているゆみゆみが久しぶりに稽古参加しました。

ダンスバトルにもはまっているらしく、芝居とダンスバトルの二本立てで、あっちへ、こっちへと出没し、知見を積んでいるとのこと。

やはり自分の時間なのだから「やりたいことをやりたい」。

自分も「そうしたい」。

でも、一端の会社員で、日々21:00終了が当たり前の状態ではなかなかそうも言ってられず、うらやましい限りなのです。

自分のやりたいことって一体何なのだろう?

50を過ぎ、ポジション的にはやりたいことが出来ていることも事実ではありますが、自分で振り返ってみたときも同じで、若いうちにいろいろなことが吸収出来る環境って、やはり必要だと改めて感じました。

2018年7月16日 (月)

横浜まで芝居見物

仕事で川崎に移った団員が新たに横浜の劇団に所属、舞台に立つこととなったため、昨日、新横浜まで行ってきました。

14:00開演で、ショートを含む2部構成100分の芝居でしたが、主役級の役どころを最後までしっかりと演じきり、終盤、少々ほろりとさせられてしまいました。
劇団の皆さん、つっちー、いい舞台を見ることが出来、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
さあ、次はこちらの番。演出との打ち合わせ前には音響の骨格づくりも進めないと。

«稽古用台本印刷完了